Outline

平成18年度事業計画


 事項事業事業内容対象者等予算額備考
地域社会への医療の安定供給に関する事業
(140千円)
(1)ネットワーク等を活用しての地域の医療情報・医師求人情報の収集と開示 ・積極的な医師確保のために、新潟県出身で県外の大学で学んでいる医学生並びに新潟大学医学部の学生宛に、新潟県の医療機関での医療や研究を勧めるダイレクトメールを送る(県知事、医学部長、同窓会長名などで) 医学系学生 100千円
(80円×約600
名×年2回)

600名の内訳:
県外400名
  (1-6年生)
県内200名
  (5-6年生)
 
・財団のホームページを活用し、医療情報・求人情報の収集と開示を行う 地方自治体、医学系学生・研修医・医学系大学教官、病院勤務医、開業医、その他の医療関係者    
(2) 地域医療安定へ向けての県、市町村及び医療関連団体間の情報交換に対する支援 ・財団のホームページを活用し、県、市町村及び医療関連団体間の情報交換を行う。 地方自治体、医学系学生・研修医・医学系大学教官、病院勤務医、開業医、その他の医療関係者    
(3) 新潟県内の病診連携などの診療体系改善に関する情報交換 ・看護師、技師などのコ・メディカルスタッフも含めた県内の医療現場の実状についての率直な情報交換
・医師確保、院内感染対策、リスクマネージメント対策などの情報交換
新潟県内の病院や病院長 40千円
(旅費、交通費、資料作成費、会議費等)
 
特別会計
(36,894千円)
(4) 医師養成修学資金貸与事業 ・将来、新潟県内の市町村立病院等の医師として地域医療を担おうとする医学生に対して修学資金を貸与し、その修学を支援する。大学において医学を専攻する大学生で、将来、新潟県内の市町村等の医療機関に医師として勤務する者 ・月額貸与金
(300千円×6人×12月)
・入学一時金
(希望する者に)
(限度額5,000千円×3人)
公募方式
医師養成就学資金協議会運営委員会で審査
・地域医療研修の支援 ・地域医療研修交通費 294千円
医学及び医療の教育振興に必要な教育及び研究に対する助成
(30,500千円)
(1) 若手の基礎医学、臨床医学、予防医学研究者への奨励金支給 ・若手研究者の育成を目的とした基礎医学、臨床医学・予防医学研究者への奨励金支給 医学系大学、その他教育機関及び産官の研究者
(45歳以下)
600千円
(助成300千円×2件)
公募方式
審議委員会で
審査
(2) 国際協力・国際交流への助成 ・医学部学生の海外研修への助成
・教官の海外研修への助成
・外国人留学生、交換留学生事業への助成
医学系大学・その他教育機関及び産官の研究者、医学系大学、その他教育機関の学生(外国からの留学生も含む) 200千円
(助成100千円×2件)
公募方式
審議委員会で
審査
(3) 指定研究助成金の交付 ・医学研究や新潟県内で開催される学会など医学医療の学術振興事業も対する助成 医学系大学・その他教育機関及び産官の研究者 29,100千円  
(4) 卒前・卒後の医学教育推進のための助成 ・卒前、卒後の医学教育推進のために、臨床研修病院間における指導医の相互交流を密にし、質の高い教育実績を上げることを目指す。 医学系大学・その他教育機関の教官・指導医 250千円
(交通費5千円×50件)
 
(5) 医科系大学教授による卒前・卒後の医学教育及び研修に対する情報交換 ・全国から集まる医学系大学などの教授による医学教育及び研修に対する情報交換を通じ、全国の動向を把握し、医学教育及び卒前・卒後研修の展望に反映させる。 医学系大学・その他教育機関の教授、新潟県内病院の病院長 350千円
(旅費、交通費、資料作成費、会議費等)
 
臨床研修体制の整備に対する助成
(5,200千円)
(1) 新潟県での臨床研修希望者に対する情報提供と助成 ・新潟県で臨床研修を行う研修医に奨学金を支給する。 臨床研修医(新潟県での研修者) 4,800千円(助成50千円×12月×8人) 公募方式
審議委員会で
審査
(2) 臨床研修体制、大学院大学のシステム情報提供 ・財団のホームページやダイレクトメールを活用し、臨床研修体制、大学院大学のシステムに関する情報提供を行う。 医学系大学・その他教育機関の学生・研修医    
(3) 大学、臨床研修病院の医師を対象とした臨床研修指導医講習会への支援 ・年1回、医学部と共催で臨床研修指導医講習会を開催する。 医学系大学・その他教育機関の教官及び臨床研修病院の指導医(40人程度) 200千円  
・魅力ある臨床研修により医師の確保を図るための臨床研修指導医講習会を充実強化して県内の臨床研修病院の研修指導医の資質向上を支援する。 200千円
医療関係者への医学及び医療情報の提供に関する事業
(850千円)
(1) 医師からの医療に関する相談対応と先端医療の情報提供 ・財団のホームページを活用し、医師からの医療に関する相談に対応するとともに、先端医療の情報提供を行う。 研修医、医学系大学教官、病院勤務医、開業医、その他の医療関係者 800千円
(医学情報ホームページの維持管理費)
 
(2) 最先端医療に関するシンポジウム、研究会開催の助成 ・新潟医学会と共催で最先端医療に関するシンポジウム、研究会を開催する。 医学系学生、研修医、医学系大学教官、病院勤務医、開業医、その他の医療関係者 50千円  
県民の健康教育の普及向上に関する事業
(1,430千円)
(1) 市民公開講座及び大学公開講座への助成 ・市民公開講座(有壬セミナー)、大学公開講座開催に対して助成を行う(講師派遣を含めた) 市民講座を主催する医学系大学、その他医学関連機関(受講者は一般市民) 1,200千円  
(2) 先進医療普及のための啓蒙活動に対する支援 臓器移植などの先進医療普及のための啓蒙活動に対しての支援を行う。 医学系学生、研修医、医学系大学教官、病院勤務医、開業医、その他の医療関係者
(啓蒙の対象者は一般市民)
100千円×2件  
(3) 医学資料保存への支援 ・貴重な医学資料保存のための調査などに支援する 医学系大学 30千円  
先端的医療技術の産官学連携に関する事業
(600千円)
先端的医療技術の向上発展に関する産官学連携事業への支援 ・財団ホームページなどのネットワークを活用した産官学連携事業の情報提供(事業計画案の開示、事業の進捗状況等)と支援 医学系大学、その他教育機関及び産官の研究者 300千円×2件  
その他目的達成に必要な事業
(1,400千円)
(1) 賛助会員拡大のための広報活動     300千円  
(2) リーフレットの発行     800千円  
(3) 事業年報の発行     300千円  

Excel版 ダウンロード (約35kB)